コラム

屋根をリフォームしたい!屋根材の変更による悪影響ってあるの?

屋根材の変更は見た目を一新できる反面、考慮しておくべき点がいくつかあります。

まず、屋根材の変更における最大の懸念は「重量」。

特に、軽量の屋根材から重い屋根材に変更する場合、建物の構造に負担がかかる可能性があります。

軽い屋根材(例えば、スレート瓦やカラーベスト)から、重い屋根材(例えば、陶器瓦や銅板屋根)に変えると、屋根の下地や骨組みがその重さを支えられるかどうかが問題になります。

このため、屋根材を変更する際には、専門業者に構造的なチェックをしてもらうことが必須です。

また、屋根材の変更が「断熱性」にも影響を与えることがあります。

例えば、金属系の屋根材に変更することで、夏は熱がこもりやすくなり、冬は寒さが伝わりやすくなることがあります。

逆に、断熱性能が優れた屋根材(例えば、ガルバリウム鋼板や遮熱塗料を使用した屋根材)に変更すれば、室内の温度を快適に保ちやすくなるかもしれません。

屋根材の変更によって、リフォーム後の住み心地にも影響が出る可能性があるため、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

屋根の変更は、施工後の「性能」「デザイン」「耐久性」などのバランスを見極め、納得いく選択をしましょう。

お問い合わせはこちらから

 

pagetop