雨漏りは屋根以外から発生するケースもあるってホント?
・天井が染みている
・壁が染みている
こういった状況が発生すると真っ先に屋根の状態を疑う方がほとんどかと思います。
確かに屋根材がはがれたり、ひび割れを起こし、その部分から雨水が浸入し、最終的に雨漏りになる可能性もあります。
ただ、実はそれ以外にも雨漏りが発生する箇所があります。
それがコーキング部分。
コーキングとは外壁材や屋根材、庇などの継ぎ目を埋める部分のことです。
コーキング材は経年劣化が起こるもので、だんだんと縮んで防水性が失われていきます。
するとその部分から雨水が浸入し、雨漏りや壁染みになってしまう可能性があります。
屋根材や外壁材(サイディングボード)よりも耐用年数が短いので、その部分から雨漏りが発生してしまうこともよくあります。
もし屋根の損傷が見られないようでしたら、コーキング部分も必ず確認しましょう。
最近の住宅はモルタルではなく、サイディングボードを導入するケースが非常に増えていて、それに伴いコーキングしている箇所も多くなっているはずです。
特に天井の中央ではなく、四隅が濡れているようでしたら、コーキングも状態が保たれているか確認しましょう。
マダコムでは屋根、外壁、コーキングと建物全体の修繕や塗装を行っています。