コラム

外壁塗装は自分でタイミングを見極めることができます!

横浜市鶴見区を拠点に外壁や屋根の塗装業務を行っているマダコムです。

外壁や屋根を塗装するのは10年が一つの目安といわれていますが、環境によって10年で必ずしも再塗装しなければいけないということはございません。

10年経ったら状態を見極めて再塗装の時期を検討するのが良いかと思います。

では、どんな状態だと再塗装の合図といえるのか。
下記状態が現れましたら再塗装を検討した方が良いでしょう。

・塗装が剥がれている
・塗装のひび割れが起こっている
・外壁にカビやコケが付着している
・外壁のコーキングが凹んでいる

例えば、手で触った時に白い粉がつくようでしたら、それは塗装剥がれの始まりです。
塗膜が分解され、粉状になってしまうと再塗装しなければ修繕できません。

他には微細なひび割れも発生します。
クラックと呼ばれる1ミリから2ミリほどの小さなひび割れが発生します。

これは壁をじっくり見ないと分からないのでぜひチェックしてみてください。

他にはカビや苔も外壁の防水性が落ちている表れなので、雨水の撥水性が乏しくなっています。

そして、コーキングと呼ばれる外壁材のつなぎ目のゴムが凹んでいたら、こちらも外壁の交換や塗装が必要な合図となります。

お問い合わせはこちらから

pagetop